ネオジオングの塗装をいったん止めて旧キットのギャンをのんびり作っていたのですが、途中仕事で忙殺されるとは思ってもいませんでした。
慌ただしい日々を過ごしてましたがひと段落つきましたので、完成したギャンをご紹介 普通に説明書通り組み上げてエアブラシでベタ塗りをしました。
艶ありでトップコートをしてオモチャらしく仕上げています。
なにが難しかったのか?
ざっくり箇条書きします。- 接着!
- 挟んで接着!
- パーツの合いが悪い
- 整形祭り
- マスキング祭り
接着作業
旧キットの魅力でもあり手間のかかるところでもありますね。接着するということはやり直しが効かないことを意味します。
(工作スキルの高い人はここでは除外しますね)
接着する前にしっかり部品を観察し、作業に漏れがないか確認をしなければなりません。
旧キットだからモナカ構造でそんなに確認することがあるの?と思われそうですが結構注意しなければならない箇所があるんです。
例えば、左右対称に見えて実は幅が異なる足首パーツ。
そんなの説明書に書いてない!と言いたくなりそうですが、しっかり目を通すとテキストで書いてあったりします。
実際、私はやらかしました。足首なんて左右同じだろ!と思いこんでパーツをバシバシ切り離して接着剤をたっぷり塗って張り合わせました。
溶けたプラスチックがムニュっと盛り上がっているのを確認し満足して1日乾燥。
翌日、合わせ目消しを行い表面処理をして左右の足首を置いて眺めていたら違和感が。なんかおかしいと説明書を読みなおしたら衝撃の内容が記載されていました。
足首の底面に矢印で「ひろい」「せまい」
目の前にはきれいに合わせ目が消された足首パーツ。
右足首の外側と左足首の外側が接着されたパーツと右足首の内側と左足首の内側が接着されたパーツ。
やっちまった~!!
声出ましたね。
おとなしくホビーのこできれいに消した合わせ目からまっ二つに切断して再接着しました。
上記の完成品画像では伝わらないかもしれませんが実はそういうドラマがあったんです。
接着作業、油断しないようにしましょうね。
パーツの合い
最近のプラモデルに慣れている人は衝撃を受けるかもしれません。左右張り合わせるだけの簡単な作業かと思いきや面がガタガタで隙間だらけ。
パーツによってはバリも残っている始末。
こんなの売るんじゃねーとクレーム付けてはいけません。
これは味です。
当時のキットを楽しむためのスパイスです。
整形作業
金型が古くなっているせいもあるのか接着面だけに限らず表面も様々な表情が見られます。モールドが甘ければ掘り直し、エッジがグダってれば整え直す。たった2パーツの整面作業でもたくさん手がかかります。
もちろんクレームをつけてはいけません。
これは味です。
キットを楽しむためのスパイスなのです。
マスキング
旧1/144キットは単色成形です。見事なまでに1色です。
接着・表面処理を一生懸命に仕上げた先にたどり着くのはマスキング作業です。
ここまできたら頑張るだけです。
幸い最近のキットのようなハイディティールではないのでそこまで面倒ではないですが広範囲の面積を覆うことになるので思っているよりもマスキングテープを消費します。
3Mのマスキングテープがホームセンターで3個セットで売られていたりするのでホビーメーカーのものよりコスパ的にもオススメです。
ワタシはネオ・ジオング用でそれを大量に買い込んであるので無問題でした。
旧キット作るのは楽しいのか
難しい・手間がかかる・造形が古臭い300円のキットにそこまで時間をかけて完成させる必要ってあるの?
あるんです。
これはもうロマンなんです。
当時の木型原型で作られた造形を味わいながら組み立てて塗装をする。
これを令和の時代でも体験することができるんですね。
是非、作ってみましょう。旧キットを
コメント